
          <エフェスは春に来るのがオススメですよ〜♪> 
        
        *劇場・銭湯・売春宿* 
        今まで見てきた遺跡って
          王宮やら城やら宮殿やら祭壇やらの
          ようするに金持ちの生活跡がメインだった。 
          
          遺跡によっては当時の様子が再現されてたり、
          ガイドやガイドブックの説明を聞いたり読んだりできた。
        「国中の富を集めた建物!」
          「ありとあやゆる宝石で作った衣装!」 
          「奥さんが何十人に子供が何百人!!」
          
          確かにすごい。
          でもね、いくら説明聞いても
          そんな生活したことないから実感がつかめない・・ 
          そんな遺跡ばかりだった。
          
          
        でもここは違う! 
          
          劇場、図書館、銭湯、公衆便所に売春宿
          なんて、庶民的♪
        「ねぇパパ、今度劇場でやるコンサートのチケット買ってよ〜」
          「ちゃんと勉強するなら買ってあげるぞ」
          「わかった!じゃあ図書館で勉強してくるね!」
        とか
          
          「あんた!またあのいかがわしい店に行ってきたんでしょ!!」
          「違うよ。銭湯に行ってきただけだよ」
          「うそおっしゃい!! 
          「ごめんよ、かあちゃ〜ん!!」 
        なんて会話が聞こえてくるようである^^
          
          何百年、何千年前の人たちも
          若者は恋愛の話に夢中になったり、
          「将来兵隊にはなりたくね〜な〜」なんて悩んでだり
          それを聞いたおじいちゃん達が 「最近の若い者は・・・」なんて言ってたり
          
          多分、今と同じように笑ったり悩んだりしてたんだろうな〜。
          なんだかんだ言ったって、世の中あまり変わってないよね^^
          
          
         
  
 
          
          <左:当時の売春宿の広告。ちょっと見え難いが、足の右側に女の子とお金が、足の左上にハートマークが描かれている。
          右:ローマ時代の公衆便所で休憩中♪今でも使えそうなところがすごい!>
         
 
          <左:あまり大きくないが円形劇場も残っている。 右:劇場に咲く一輪のタンポポ>
         
 
          <左:壮麗なケルスス図書館。ガイドブックと同じ構図で撮影してみた♪ 右:これも何かの広告か??武器屋かな。>
         
  
 
          
          <左:遺跡の周りでローマ時代の硬貨を拾ってたおっちゃん。 右:その硬貨。もちろん商売です^^>
         ---------------------------------------------------------------------
          
          【アクセス】
          
          エフェス遺跡へはセルチュクという町が起点になります。
          セルチュクへはイスタンブールよりバスで10時間ほど
          僕たちの場合、途中でバスが故障したので13時間ぐらいかかりました・・・
        セルチュクからエフェス遺跡にはドルムシュ(乗合バス)で10分ほど
          徒歩でも1時間かかりません。 
          
        ----------------------------------------------------------------------