
          <築300年以上前の古い家並みが残る> 
        
        *居心地がいい町* 
          
          サフランの花が群生していたことから名付けられた町
          「サフランボル」
          昔ながらの古い家並みが残り、
          町全体が世界遺産に登録されている
          
          小さな町なので数時間あれば見て回れる。
          その他に特に見所があるわけではない 
          
          でも、ここに来るなら数泊はしたい 
          うちらは2泊で足りないと思った。
          この町はとっても居心地がいい
          
          観光地なのにスレてなく、
          町全体にの〜んびりした空気が漂ってる。
          石畳を歩いているとどことなく
          日本の温泉街を歩いている気分になってくる
          浴衣が似合いそうな町並みである。
          
          そして何よりもこの町を居心地よくしているのが、
          明るくて人懐っこい町の人たちである。
          
          歩いていると警察官に呼び止められ、
          何事かと思っているとチャイをご馳走してくれる。
          
          土産物屋のおじいちゃんと1時間ぐらい話してから
          「もう帰るね」と言うと、
          涙目になり「もう行ってしまうのか」と悲しがる。
          
          チャイハネ(チャイ屋)に座ってチャイを飲んだり
          外で子供たちと遊んでいると
          すぐに一日が終わってしまう。 
          
        親切で親日的、そして居心地がいい、
          そんなトルコのイメージ通りの町です♪
          今度来る時はもっとゆっくりしよっと^^
          
           
         
  
 
          
          <左:山の斜面に沿って町が広がっている 右:の〜んびりした空気が流れてる> 
          
          
           
 
          <左:モスクのミナレットだけが唯一の高い建物 右:細かいお土産品が多い> 
        
         
  
  
  
 
          
          <左端:お土産屋のおじいちゃん。このあとなみだ目に。 中左:お母さんと顔がそっくり!親子だね〜^^
          中右:チャイ屋でバックギャモンを教えてくれたおっちゃん。 右端:子供たちに折鶴を教えているところ > 
        
        --------------------------------------------------------------------
          
          【アクセス】
          
          イスタンブールからバスで7時間ほど
          アンカラからはバスで3時間ほど
          カッパドキアからアンカラ経由で8〜9時間ほど 
          
          サフランボルの新市街(クランキョイ) へ直通で来るバスは
          数社しかないので注意が必要。
          新市街から世界遺産の旧市街までは市バスが通っています
           
        ----------------------------------------------------------------------