
          <コペンハーゲンのニューハウンの町並み、かわいらしい建物が並ぶ> 
        
        *人魚姫と日帰りスウェーデン*
          
         世界で一番かわいそうな銅像
          「人魚姫」
         「世界三大がっかり」の一つと言われ
          期待していくと本当にがっかりする。
          
          そのせいか頭を切り落とされること2回
          腕がもぎ取られたり
          2003年にはなんと爆破(!)までさせられてしまった
        その度に不死鳥のように蘇り
          人魚姫は今日もコペンハーゲンの海辺に
          ちょこんと座っているのである。
        
         
 
          <左:ちょこんと座っている人魚姫。 右:海鳥が・・・> 
          
        
          さて、デンマークの見所はこれだけじゃありません!
          ハムレットの舞台となった世界遺産のクロンボー城
          湖のほとりにたたずむフレデリクスボー城 
          
          毎日正午にアメリエンボー宮殿の衛兵の交代式があり、
          ルイ・ポールセンやロイヤルコペンハーゲンを始めとした
          北欧デザインの店が立ち並ぶ
          
          食器や家具は本当にかっこいい物ばかり
          コペンハーゲンの町を歩いていると
          欲しいものばかり目に付いてしまう。
          そして値札を見てため息をつく
          
          お金を持ってまた来たい町です♪
          
          
         
 
          <左:湖のほとりにたたずむフレデリスクボー城。 右:衛兵の交代式。あんまり格好よくはない>
          
         
 
          <左:ルイ・ポールセンのショールームにて。どこからみても電球が見えない照明 右:ハムレットの舞台クロンボー城> 
        
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
          
          *日帰りスウェーデン*
        デンマークとスウェーデンはお隣同士
          フェリーに乗って30分で行くことができる
        それではと、日帰りでスウェーデンに行ってきました。
          お目当てはスウェーデンの伝統的お菓子「SEMLOR(セムラー)」 
        パスポートチェックもなくすんなり入国
          それでも通貨は変わってしまい、言葉もちょっと違う
          国旗の色も変わった。
        アジアの国境越えと比べたら感慨深くはないけど、
          こういうあっさりした国境越えも面白い♪ 
           
          それにしてもお菓子を食べに他の国に行くなんて 
          なんだか贅沢だったな〜。
          
           
         
 
           <左:国旗を見て自分がスウェーデンにいることが分かる。 右:ヘルシンボリの丘の上からから町を見下ろす> 
          
           
          
         
 
          <左:これを食べに来た。スウェーデンのお菓子「SEMLOR(セムラー)」 右:ほんわかクリームでおいしかった〜^^> 
           
        ----------------------------------------------------------------------
          
          【アクセス】
          
          僕たちはヘルシンキから飛行機で入りました。
          ヨーロッパの各地からコペンハーゲンにアクセスが可能です。
        なかでもドイツのハンブルグからの電車が
          途中電車ごとフェリーに乗り込み海を渡るみたいなので
          機会があれば乗ってみては♪ 
          
          
        
          <デンマークでお世話になったみかの友達の子供「ともちゃん」。かわいかった〜^^>
         ----------------------------------------------------------------------