| 
                 
                  | 上段:左 | プラハの中心、旧市街広場とティーン教会。写真は旧市庁舎の塔の上から撮影。 |   
                  | 上段:右上 | 街角にあったマリオネット。プラハは人形劇で有名。 |   
                  | 上段:右下 | プラハ城にある聖ヴィート大聖堂のステンドグラス。模様ではなく絵になっているのは珍しい。 |   
                  | 中段:左端 | ライトアップされた旧市街広場と聖ミクラーシュ教会。 |   
                  | 中段:中央 | カレル橋のキリストの彫刻。カレル橋には30体もの彫刻が並ぶ。中にはフランシスコ・ザビエルもいた。 |   
                  | 中段:右端 | 聖ヴィート大聖堂内部。巨大ホールの正面と両端にはステンドグラスで彩られている。 |   
                  | 下段:左端 | プラハ城の聖ヴィート大聖堂。その大きさに圧倒される。 |   
                  | 下段:中央 | 15世紀から今も動き続ける天文時計。毎時ちょうどに仕掛け人形が動き出す。 |   
                  | 下段:右端 | ドアに彫ってあったライオン。いたるところに彫刻などがありプラハの町全体が美術館のよう。 |  | 
        
        *おとぎの国* 
          
          
        あれっ?
          今年って西暦何年だったっけ??
          1706年?
          
          あれ??
           
          自分がいつの時代に生きているのか分からなくなる・・・
          いやいや、酔ってるわけじゃありません。。
        ここはプラハの町
          からくり時計が時を告げ
          お城でコンサートが開かれる
        町には音楽があふれ
          マリオネット(人形)が踊ってる
          
        迷路のような小道を歩いていると、
          本当に自分がいつの時代に生きているのかわからなくなる。 
          
        まさにプラハは
          『おとぎの国』 
           
           
         
  
 
          
           
           <左:アクセサリー屋の壁の彫刻。 右:いい表情のマリオネット。> 
        
         
  
 
          
          <左:ライトアップされたティーン教会。 右:天文時計。上で年月日時間を示し、下は昔の暦で一日に一目盛り動く> 
        
        
         ---------------------------------------------------------------------
          
          【アクセス】
           
          日本からの直行便はないので
          最低一度は周辺の国で乗り換える必要があります。
         
          ヨーロッパ各地から電車・バスでアクセス可能。 
          僕たちはクラコフから夜行電車でプラハに入りました。
          26歳以下の場合は電車のチケットが3割引で買えます。 
        オススメの格安航空会社は
          SKY EUROPE AIRLINES
          ハンガリーがメインの格安航空会社ですが、
          ヨーロッパ各地からプラハに入れるので 
           うまく使えば電車より安く移動できます。  
          
        ----------------------------------------------------------------------