
          <ひろし浮いてます♪教科書でこんなの見たな〜> 
        
        *浮いた!!*
          <死海>
          
         人間は未知の体験をすると
          笑ってしまうものなのであろうか。
          
          初めて死海に入った時二人して笑いが止まらなかった。
        沈まないのである
          
          どんなに頑張っても浮いてしまう、
          ぷか〜って。
          
          泳ごうとしても足がぷか〜って水面に出ちゃうから進めない。
          浮いてるみかをぽ〜んと押すとぷか〜って流されちゃう。
        もう笑うしかなった
        だって浮くんだもん
          
          浮き輪がないのに浮き輪をしてるみたい。
          
        浮いた後は、死海の泥で全身泥パック
          楽しいしお肌もスベスベ♪
          
          でも海水が口に入ると大変!
          体に少しでも傷があると痛くて入れないみたいだし。 
          生物生きられないし。
          世界で一番標高が低い地点だし。
          向こうはイスラエル(パレスチナ自治区)だし。 
        いや〜、死海ってすげぇ! 
           
         
 
          <左:死海の波打ち際は塩が固まってる。右:全身泥パック中♪これでスベスベ?!> 
        
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        *みんな親切*
          <アンマン>
        ヨルダンの首都「アンマン」
          左はイスラエル、右はイラクとすごい国に囲まれているが、
          ものすごく治安のいい町。
        市内の見所はローマ劇場
          2世紀に作られたもので、
          これがでかい!
        でもヨルダンで一番感動したのは
          人の良さ。
          みんなビックリするぐらい親切です。
        「WELCOME 
          TO JORDAN!」
          屋台でもバスに乗っても道聞いても
          みんなこう言ってくれます。
         こんな国は初めて!!
        ヨルダンを旅行した友達はこう言ってました。
          「もし天国があるなら、半分はヨルダン人が占めてるだろう」
          そのぐらい親切な人が多い国です。
          (もちろん悪い奴もいますが・・・)  
         
 
          <左:アンマンのローマ劇場。でかかった〜! 右:ローマ劇場前にはローマ時代の柱が立ってる>
         
 
          <左:サンドウィッチ屋の親父。これめちゃうま! 右:金曜日はお祈りする人が多いので道路も閉鎖される> 
           
        ----------------------------------------------------------------------
          
          【アクセス】
           
          死海へはタクシーをチャーターするか
          バス&ヒッチハイクになります。
        タクシーよりもヒッチハイクがオススメ♪
          ヨルダン人はいい人が多いのですぐに車もつかまります。
          
        死海から帰ろうとヒッチハイクした車はナスを積んだトラック。
          アンマンまで一気に乗せてくれました♪
          でも、途中市場に寄られ、
          荷物の積み下ろしなどで3時間以上待たされることに・・・
          
          運ちゃんは最高にいい人で、
          ジュースやコーヒーや紅茶やサンドウィッチや
          市場の野菜やフルーツをおごってくれ
          何かあったら電話くれと電話番号も教えてくれた(^o^)v
          
         
          <死海の帰りにヒッチハイクしたトラックの運ちゃんJANと>
         ----------------------------------------------------------------------